
○LIMEは会員制サイトのため、事業者登録後のご利用・ご購入をお願いいたします。(登録無料)
○厚生労働省ホームページに掲載の内容をご確認の上、お手続きをお願いいたします。内容確認のため、弊社該当支店よりご連絡させていただく場合がございます。
◆ 手続きの流れ ◆
1.LIMEへの事業者登録をお願いいたします。ご登録は こちら から
2.下記の厚生労働省HPをご確認ください。
————————————
(厚生労働省HP「一般事業者からの問合せに対応できる医薬品卸売業者等について」より抜粋)
一般事業者が医薬品卸売業者等から抗原定性検査キットを購入する場合には、一定の条件を満たした上で、所定の確認書を医薬品卸売業者等に対して提出する必要があります。購入に当たっては、<参考>欄に掲載した各事務連絡の内容をご確認いただくとともに、確認書に必要事項を記載し、医薬品卸売業者等に提出いただくようお願いします。
<参考>
〇ワクチン・検査パッケージ制度等【※現在停止中】
・<ワクチン・検査パッケージ制度における抗原定性検査の実施要綱(令和3年11月19日(令和3年12月22日一部改正)内閣官房新型コロナウイルス等感染症対策推進室)>
【確認書】
別紙2(ワクチン・検査パッケージ制度等における抗原定性検査を使用した検査実施体制に関する確認書)
〇職場における検査
・<職場における検査等の実施手順(第3版)(令和4年10月19日)>
【確認書】
別紙1(抗原定性検査キットを使用した検査実施体制に関する確認書)
〇濃厚接触者である従事者の待機期間短縮のための検査
・<新型コロナウイルス感染症の感染急拡大が確認された場合の対応について(令和4年1月5日令和4年2月2日一部改正)>
【確認書】
別添(抗原定性検査キットを使用した検査実施体制に関する確認書)※ 事業者が、社会機能維持者に該当しない濃厚接触者の待機期間短縮のための検査に用いるため入手する場合は、確認書の「社会機能維持者である濃厚接触者」を「事業者の業務に従事する濃厚接触者」に読み替えて適用します。
〇介護従事者、障害者支援施設等の従事者、または保育所・幼稚園・小学校等の職員である濃厚接触者が待機期間中に業務に従事するための検査
・<介護従事者である濃厚接触者に対する外出自粛要請への対応について(令和4年3月16日。令和4年7月26日一部改正)>
・<障害者支援施設等の従事者である濃厚接触者に対する外出自粛要請への対応について(令和4年3月16日。令和4年7月26日一部改正)>
・<保育所、幼稚園、小学校等の職員である濃厚接触者に対する外出自粛要請への対応について(令和4年3月16日。令和4年7月26日一部改正)>
————————————
3.該当する確認書のご提出をお願いいたします。
4.書類の確認後、LIMEにて抗原検査キットのご購入が可能となります。
■ お問い合わせ・ご質問は、「お問い合わせメール」または「お問い合わせ窓口」まで
・お問い合わせメールは こちら
・お問い合わせ窓口:0120-506-150(受付時間:月曜~金曜(祝祭日除く)9:00~17:00)
取扱い検査キット一覧

■ 取扱い検査キット一覧(PDF形式)のダウンロード
ダウンロードは こちら
■ 添付文書(PDF形式)のダウンロード
・「デンカ クイックナビ-COVID19 Ag」添付文書ダウンロードは こちら
・「アボット COVID-19 Antigenラピッドテスト(鼻腔ぬぐい液用)」添付文書ダウンロードは こちら
・「ロシュ SARS-CoV-2 ラピッド抗原テスト」添付文書ダウンロードは こちら
・「ロシュ SARS-CoV-2 ラピッド抗原テスト(鼻腔スワブ入J)」添付文書ダウンロードは こちら
・「タウンズ イムノエースSARS-CoV-2 Ⅱ IASC2010」添付文書ダウンロードは こちら
・「アークレイマーケティング GLINE-2019-nCov Agキット 10917」添付文書ダウンロードは こちら
・「シーメンスヘルスケア クリニテストCOVID-19抗原迅速テスト」添付文書ダウンロードは こちら
・「タウンズ イムノエースSARS-CoV-2 Saliva(唾液検査用) IASS2110」添付文書ダウンロードは こちら
・「興和 アンスペクトコーワSARS-CoV-2」添付文書ダウンロードは こちら
・「富士レビオ エスプラインSARS-CoV-2 N」添付文書ダウンロードは こちら
・「ニプロ Vトラスト SARS-CoV-2 Ag」添付文書ダウンロードは こちら
抗原検査キットの商品詳細・ご購入はこちらから
3ステップでカンタン無料登録
\ インターネット上でカンタン登録♪ 契約書は不要! 簡単な審査のみで登録できます /
\ 年会費・登録料無料! /
※ LIMEを利用するには事業者登録が必要です
※ 事業者登録は、すべての法人様、企業様、個人事業主様でご登録いただけます
(請求代行のヤマトクレジットファイナンス株式会社にて、クロネコ掛け払い利用のための簡単な審査があります)